空飛ぶ気まぐれ雑記帳

主に趣味とかプログラミングについて扱います。

cygwinでFindOpenCVするとエラーになる

やんごとなき事情により、cygwinでcygwinでcmakeを使う必要がでてきたのだけれども、FindPackageでapt-cygでインストールしたOpenCVを探すとエラーが出た。以下は実際のエラー出力 CMake Error at /lib/cmake/opencv/OpenCVModules.cmake:124 (message): The…

DLIB with CUDAでCNNを使ってみた in Windows

はじめに 下記の記事を書いてて、うぉぉぉぉってなってそのままDLIBのコンパイルをやりなおしました。elda27.hatenablog.com DLIBのコンパイル DLIBのCUDAを有効にするためには、CUDA 8.0(RC版じゃないですよ)とcuDNN 5.0以上が必要です。また、Windowsも6…

CUDA 8.0がいつの間にかリリースされててVisual Studio 2015 Update 3でも使えるようになっていた話

CUDA8.0 RCがリリースされたのが4月頃だったと思うが、それから半年。CUDA8.0がいつの間にかリリースされていた。 ダウンロードは下記から。developer.nvidia.comさて、このCUDA 8.0の何がスゴイかと言うとCuda8.0 RC では未対応だったVisual Studio 2015 Up…

GLEWをVisual Studio 2015とCMakeでビルドするときの注意点

GLEWをCMakeでVisual Studio 2015向けのビルドファイルを生成してDebugビルドするとリンクエラーがでる。 実際にリンクに失敗する原因となったシンボル名について検索するとGLEWのgithubのissueが見つかった。cmake: Cannot build glew32d.dll with Visual S…

DLIBでCNNを使ってみた in Windows

はじめに 今回は前回コンパイルしなおしたDLIBを使ってWindows環境のC++(これ重要)でCNNを使おうぜって話。 ほぼサンプル通りだけど、コメントは日本語化しましたので解説していきます。 ソースコードは全て以下に全部上げてるんでよしなに。 READMEはいずれ…

C++でDNNが使えないなんてあるわけないよ in Windows

一ヶ月くらいクソ忙しかったせいで久々の更新。 書くネタは山ほどあるんだけど、またその内、連続で書きます。 はじめに Windows環境のC++(これ重要)でDNN(Deep Nueral Network)を使おうぜって話。 DNNといえば最近流行りのものなんだけど、如何せんWindows…

GPGPUって色々あるけど結局どれがいいの

はじめに 元ネタはこれ。本文の引用も特に注意書きがなければここから引用してます。 CUDAとOpenCLどっちがいいの? - Qiitaオチは変わらず、 そもそも単純に比べんな。ナイフとノコギリがどっちがいいかなんて一概には言えないだろう? ただ、自分なりに色…

OpenGLでズームを実装する方法

OpenGLでズームを実装する方法について。 最初、カメラの中心と距離をいじってやろうと思ってたんだけど、どうも上手くいかなかったから、ちょっと調べたら出てきたました。 元のネタはここの8.040、How do I implement a zoom operation? https://www.openg…

FindPackageで探索してほしくないライブラリを指定する方法

CMakeを使っていて、FindPackageで探索してほしくないパッケージがある時の解決方法。 Anacondaとか入れてると稀に良く困る割に、あんまり紹介されてないなーと思うので、一応メモも兼ねて。[https://cmake.org/cmake/help/v3.0/variable/CMAKE_DISABLE_FIND…

DLIBのコンパイル For Debugビルド

はじめに 今回ビルドするのは、DLIBというC++で書かれた機械学習用のライブラリです。 dlib C++ Library どこが問題? Windows環境にて、VisualStudioを使ってDLIBをDebugビルドでコンパイルしようとすると、幾つかの問題に直面します。 中でも気になるのが…

SFINAEやテンプレートの部分特殊化で気をつけたいこと

C++

はじめに 久々にSFINAE(Substitution Failure Is Not An Error)やテンプレートの部分特殊化(Partial Specialization)を久々に使ったら見事にハマったので、まとめときます。 ただし、用語の間違えについては自分の中でもあやふやなんで気づいた人は指摘お願…

どうでもいいのだけれども

かなりどうでもいい話です。 過去の僕が書いた記事を見ていて、ふと、眼気眼ってなんだと思って。 google検索にかけてみると、なぜか以下のページがトップに出てきた。ねぼけまなこ【寝惚け眼】の意味 - goo国語辞書なぜだなぜだ、と見返してみると、眠気眼…

PythonでDLLを使う時の話

はじめに タイトルの通り、PythonでDLLを使う時の話。以下注意事項 大雑把なところは、他のブログのほうがちゃんと書いてるんで、僕が書くのは細かいところ(というか、躓いたところ)を何点かだけです。 今回はなんと、ソースコードを実際に動かしていない…

なんとなく

いつのまにやら、ブログをほったらかしにして、2年が立ってました。 改めて自分の書いた、未熟な過去(今も大概ですが)を見てみるとニマーとすることも多いですが、更新を再開しようかなと思います。 動機はなんとなくなので長く続くとは限りませんがねーち…

latexmkのメモ

latexmkを使う時の自分用のメモです前提として今回利用するlatexmkはWindows版であってcygwin版ではないということです以下のページを参考にしつつlatexmkの設定ファイルを書いてみたけど、動かない 天地有情 latexmk と ptex2pdflatexmkのドキュメントを読…

Linuxレビュー

OS

色々忙しくしていて書きたいことも山ほど…あると思ってたけどたいしてなかったのでとりあえず、OSの入れ替えを激しく行っていたのでその時に使っていたディストロの感想1. OpenSUSE とにかくよくハングアップする。原因はおそらくハードとKDEの相性が悪いの…

お久しぶりです

生活環境の変化から当初は週1で更新すると言っていたのに気づいたら100日ほど経過していました。。。が今日から復活します!

sf3d

いそがしくて二ヶ月程、更新を休んでしまったがこおkでやめては3日坊主ならぬ3ヶ月坊主なので更新します。sf3dとは以前紹介したSFMLに存在しない3Dレンダリングを行うことができるライブラリで、下記のURLがそのライブラリのgoogleグループのURLである。htt…

よくわからん

Arch Linuxはよくわからん。 先日、よく説明を見ずに眠気眼でEnterキーを連打して依存関係を吹き飛ばしたraspberry piにArch Linuxを突っ込んでみた。そう、Arch Linuxといえばなんでもかんでも最新版がバイナリでリポジトリにはいってて、「アップデートし…

新年明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 新年明けてからすでに13日も経過してからすることではない気がするが、けじめとしてして置かなければならない気がしたので書いたわけだが、新年あけてから忙しすぎて碌なことをしていな…

Ogre3D

先週はFSMLというライブラリの話を書いた気がしたので今回はその続きとしてOgre3Dについて書く。 Ogre3DはDirect3DとOpenGLのラッパライブラリである。先週紹介したFSMLとの違いは主に4つ。 1つ目は、先の軽い説明にあったようにOpenGLだけでなく、Direct3…

SFMLがいい感じ

SFMLというOpenGLのラッパライブラリがすごく使いやすくていい感じだったのでそのまとめ。SFMLとはSimple and Fast Multimedia Libraryの略で、マルチプラットフォームで利用できるだけでなく、C++やJAVAといったコンパイル言語だけでなく、RubyやPythonなど…

ディスク容量との戦い

OS

Linuxをインストールしようと思ったがディスク容量が足らん。 そもそもなぜこういう事になったかというと、Windowsをクリーンインストールしたら、今まで使ってたライブラリを全部ビルドし直す羽目になってめんどくさいという事である。 そんな事でいちいち…

OpenCV2.4.7…知らない子ですね

知らない内にOpenCV2.4.7がリリースされていた。 知らないと思ったら、それはそうだ。なにせデスマ&ノートPCが一時使えない状態にあったのだから。それはそうと、更新内容としては OpenCLへの新規最適化の追加とバグの修正など CUDAでのバグの修正 Android …

悲報からの朗報

前回grubが吹っ飛んだとか書いてた気がしたが、気のせいだったらしい。 いや、気のせいというわけではないのかもしれないが今回は、ハードのチェックが甘かったらしい。 まず、症状をまとめると、1日に一回はHDDからWindowsをブートできず、最終的には全くW…

Windows救出大作戦

Windowsのgrubが吹き飛んだ。なんだか数日前から、起動時に「正常にシャットダウンされませんでした。」というダイアログが出たり、スリープ状態にした後普段通り、電源ボタンを押してもCPUのファンの音的には起動しているのだがLCDがつかなかったりと何かお…

VS2013試用記2

毎週更新するとか目標にしていたにも関わらず、先週は忙しくて、更新できなかった。 主にVS2013のバグのせいでだが… まず、initializer_listにはバグが有るらしい。既に報告が上がっていたものが丁度あったのでgccでコンパイルするまでもなくバグであること…

VS2013試用記

VS2013 EE for Windows Desktopを使い始めて、2,3日経過して、ひと通り、前バージョン(VS2012)からの更新をまとめてみた。 まとめてみた、と言っても、C++以外の言語は使っていないので、なんとも、偏った試用記に立ってしまうがご容赦願いたい。 まず…

はじめてのブログ

twitterをやらなくなって以来、あまりにもネットから離れているように、思ったのでブログを始めました。 期間限定で、忙しくなって、twitterをやらなくなったので、最低でも週1ペースで更新していきたいと思います。 主に、プログラム(c++がメイン)絡みの…