空飛ぶ気まぐれ雑記帳

主に趣味とかプログラミングについて扱います。

2016-01-01から1年間の記事一覧

Visual Studioユーザーに送るCMakeテクニック☆ (3)

いやーこれでもう第三回ですよ。 なんとか自分で設定した週一更新のノルマを達成できそうですねーそれはさておき、今日は(1)と(2)の続きにあたるはなしで、(2)はCMakeListsを対象としたものでしたが、今回はそれ以外のヘッダーファイルやソースファイルを対…

なんかデスマってたからレムちーのボクセルキャラクターを描いてみた

学会前のセルフハンディキャッピングの一環としてなぜかボクセルキャラクターを作りたくなったのでRe:ゼロのレムを作ってみました。 参考は下記、3つのサイトです。CHARACTER|TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト ultimei.hatenablo…

Visual Studioユーザーに送るCMakeテクニック☆ (2)

Visual Studioユーザーに送るCMakeテクニック☆ 、第二回目です。 今回は、昨日の記事で説明したフィルタリング機能を使って、CMakeファイルをVisualStudioから簡単に見えるようにしようって話です。 具体的にはどういうことかと言うと下記のように各ディレク…

Visual Studioユーザーに送るCMakeテクニック☆ (1)

はじめに 今月忙しすぎてブログの更新が滞っていたので、暫くごまかしのためにCMakeのテクニックを紹介します。 なお、未だに忙しくて録に記事が書ける状態ではないので記事は分割してますが、悪しからず。決して当初掲げていた週一更新の分を一気に放出しよ…

Visual Studio で拡張子のないC++ヘッダーをIntelli Senseで表示する方法

Qt+CMakeを使いつつVisual Studioを使っていると拡張なしのヘッダーファイルをインクルードしたい時がある(実際には拡張し有りのヘッダーファイルをインクルードすれば事足りるので特に問題にはならないが…)。 その場合、なぜかIntelli Senseでは標準ライ…

Windowsでffmpegを使ってみた話

C++

はじめに ffmpegを使ってみた話ですが、あくまでもC++から使ってみようっていう話。 ffmpegのバイナリを使うって話はググれば山ほど出てくるんだけど、Cのライブラリを使うって言う話はあまり出てこなかったので、備忘録を兼ねて。そもそも、どうしてffmpeg…

cygwinでFindOpenCVするとエラーになる

やんごとなき事情により、cygwinでcygwinでcmakeを使う必要がでてきたのだけれども、FindPackageでapt-cygでインストールしたOpenCVを探すとエラーが出た。以下は実際のエラー出力 CMake Error at /lib/cmake/opencv/OpenCVModules.cmake:124 (message): The…

DLIB with CUDAでCNNを使ってみた in Windows

はじめに 下記の記事を書いてて、うぉぉぉぉってなってそのままDLIBのコンパイルをやりなおしました。elda27.hatenablog.com DLIBのコンパイル DLIBのCUDAを有効にするためには、CUDA 8.0(RC版じゃないですよ)とcuDNN 5.0以上が必要です。また、Windowsも6…

CUDA 8.0がいつの間にかリリースされててVisual Studio 2015 Update 3でも使えるようになっていた話

CUDA8.0 RCがリリースされたのが4月頃だったと思うが、それから半年。CUDA8.0がいつの間にかリリースされていた。 ダウンロードは下記から。developer.nvidia.comさて、このCUDA 8.0の何がスゴイかと言うとCuda8.0 RC では未対応だったVisual Studio 2015 Up…

GLEWをVisual Studio 2015とCMakeでビルドするときの注意点

GLEWをCMakeでVisual Studio 2015向けのビルドファイルを生成してDebugビルドするとリンクエラーがでる。 実際にリンクに失敗する原因となったシンボル名について検索するとGLEWのgithubのissueが見つかった。cmake: Cannot build glew32d.dll with Visual S…

DLIBでCNNを使ってみた in Windows

はじめに 今回は前回コンパイルしなおしたDLIBを使ってWindows環境のC++(これ重要)でCNNを使おうぜって話。 ほぼサンプル通りだけど、コメントは日本語化しましたので解説していきます。 ソースコードは全て以下に全部上げてるんでよしなに。 READMEはいずれ…

C++でDNNが使えないなんてあるわけないよ in Windows

一ヶ月くらいクソ忙しかったせいで久々の更新。 書くネタは山ほどあるんだけど、またその内、連続で書きます。 はじめに Windows環境のC++(これ重要)でDNN(Deep Nueral Network)を使おうぜって話。 DNNといえば最近流行りのものなんだけど、如何せんWindows…

GPGPUって色々あるけど結局どれがいいの

はじめに 元ネタはこれ。本文の引用も特に注意書きがなければここから引用してます。 CUDAとOpenCLどっちがいいの? - Qiitaオチは変わらず、 そもそも単純に比べんな。ナイフとノコギリがどっちがいいかなんて一概には言えないだろう? ただ、自分なりに色…

OpenGLでズームを実装する方法

OpenGLでズームを実装する方法について。 最初、カメラの中心と距離をいじってやろうと思ってたんだけど、どうも上手くいかなかったから、ちょっと調べたら出てきたました。 元のネタはここの8.040、How do I implement a zoom operation? https://www.openg…

FindPackageで探索してほしくないライブラリを指定する方法

CMakeを使っていて、FindPackageで探索してほしくないパッケージがある時の解決方法。 Anacondaとか入れてると稀に良く困る割に、あんまり紹介されてないなーと思うので、一応メモも兼ねて。[https://cmake.org/cmake/help/v3.0/variable/CMAKE_DISABLE_FIND…

DLIBのコンパイル For Debugビルド

はじめに 今回ビルドするのは、DLIBというC++で書かれた機械学習用のライブラリです。 dlib C++ Library どこが問題? Windows環境にて、VisualStudioを使ってDLIBをDebugビルドでコンパイルしようとすると、幾つかの問題に直面します。 中でも気になるのが…

SFINAEやテンプレートの部分特殊化で気をつけたいこと

C++

はじめに 久々にSFINAE(Substitution Failure Is Not An Error)やテンプレートの部分特殊化(Partial Specialization)を久々に使ったら見事にハマったので、まとめときます。 ただし、用語の間違えについては自分の中でもあやふやなんで気づいた人は指摘お願…

どうでもいいのだけれども

かなりどうでもいい話です。 過去の僕が書いた記事を見ていて、ふと、眼気眼ってなんだと思って。 google検索にかけてみると、なぜか以下のページがトップに出てきた。ねぼけまなこ【寝惚け眼】の意味 - goo国語辞書なぜだなぜだ、と見返してみると、眠気眼…

PythonでDLLを使う時の話

はじめに タイトルの通り、PythonでDLLを使う時の話。以下注意事項 大雑把なところは、他のブログのほうがちゃんと書いてるんで、僕が書くのは細かいところ(というか、躓いたところ)を何点かだけです。 今回はなんと、ソースコードを実際に動かしていない…

なんとなく

いつのまにやら、ブログをほったらかしにして、2年が立ってました。 改めて自分の書いた、未熟な過去(今も大概ですが)を見てみるとニマーとすることも多いですが、更新を再開しようかなと思います。 動機はなんとなくなので長く続くとは限りませんがねーち…