空飛ぶ気まぐれ雑記帳

主に趣味とかプログラミングについて扱います。

2020-01-01から1年間の記事一覧

Tensorflowでregularizationが効いていなかった話

Tensorflow 2.0で自分でTraining loopを書いている人は一度公式のドキュメント読んだほうがいいと思った www.tensorflow.org今まで知らなかったけど、Training loopを自分で書くケースでは正則化項のlossを自分で足し込む必要があるらしい。 該当箇所は以下…

VSCodeでPythonのTestが自動検出されない話

VSCodeでPythonを書いていて、Testが自動検出されなくて困っていた。 VSCodeはUnit testのデバッグがワンボタンでできるため、結構便利に使っていたのだが、PCを買い替えてVSCodeの設定を飛ばしてからTestの検出がされなくて困っていた。ネットの海を泳いで…

FactorVAEを実装した話

Factor VAEをTensorflow2.0で実装してみた話です。 github.comTensorflow 1.XやChainerの実装はありましたが、Tensorflow 2.0で書かれた物はなかったので、実装してみました。トップの画像は実際にLatent traversalを行った結果です。 若干チューニングの甘…

【Now Reading】A Disentangling Invertible Interpretation Network for Explaining Latent Representations

はじめに 読んでる最中の論文についてまとめる。読んでいて気づいたけど、自身の論文を大量に引用していて、前提とする知識が多すぎる。。。 結構時間がかかりそう。 まだまだ読見込んでいる段階なので、ちょっとづつ書き足していきます。 そのうち実装もし…

TensorflowかPyTorchなのか

何のポエムか Deep Learningをするときは常にChainerを使っていたのですが、Chainerがサポート終了とのことで、フレームワークの乗り換えが必要になった。 その時に、選択肢として浮かんだのがTensorflowとPyTorchだった。 Microsoft Cognitive Toolkit(旧C…

【Windows】DockerでPythonアプリケーションをビルドする方法

背景 年に一度しか更新されず、前置きが長いポエミーな本ブログで未だによく見られている記事にGUIアプリを作る話があったので、折角ならもうちょっとモダンに何とかできないかと。 思い至ったので、実際に作ってみました。 ところで、私は普段WindowsでAnac…

OpenCV 4.2.0のビルドエラー対策

未だにこのブログを見る人がいたのと気が向いたので更新しています。 この記事はカスだ とりあえず、OPENCV_PYTHON3_VERSIONはBOOLではなく、STRINGで指定するものだ。 しかも普通にバージョンを指定すべき変数だ。 少なくともOpenCV 3.4のブランチを見るとO…